「関西の結婚相談所ブライズアカデミー 長井春美の考え」 2021/03/01 心理学のことばに、ノンバーバルコミュニケーションというものがあります。要するに、非言語によるコミュニケーション。 アメリカのアルバート・マレービアン博士の実験では、人が他人から受け取る情報(…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2021/02/25 先頃テレビを観ていたら、結婚相手に望むこと、について、結婚前の男性は①やさしさ②趣味が合う③外見であったのが、結婚後つまり既婚になると、①やさしさ②金銭感覚が合う③料理が出来る、ということになる…
【関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え】 2021/02/08 ありがとうと、ごめんなさい。 このことばは文字通り、感謝と謝罪を表している、ということを、以前に書いた記憶があります。 そのことば自体にはさほどの〈意味〉はない。 でも、〈意味〉を超えて〈意味…
{関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え} 2021/02/04 最近、耳に残ったことばに、「困難は分割せよ」というものがあります。近代哲学の祖ルイ・デカルトのものらしい。といっても、あまりよくは知らない(笑)。これは結婚を諦めた(と外面的には思える)若…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2021/01/25 気がついたときには、もう遅いのかもしれない、ということがあります。結婚の周辺ではあきれかえるほど、いつも起こっているのが、このこと。どうしてか、もっとよい人がいるのじゃないかと思ってしまう…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2021/01/21 このあいだ、関西テレビの「よーいドン」という番組を観ていました。正しくは、観ていたというより、点いていたというのが近いけど、フランスから帰国したばかりの女性版画家が、「私は日本の考え方と毎…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2021/01/18 ひとつ不思議に思うのは、結婚する相手が自分に、何をしてくれるのか、ということをみんな、それは男も女もなく考えるけど、自分は相手に何をしてあげることができるのか、ということは考えないというこ…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2021/01/14 国立社会保障・人口問題研究所が発表し出生動向基本調査によると、異性の交際相手のいない18歳から34歳の未婚者は、男性69・8%(前回61・4%)、女性59・1%(前回49・5%)に増えたといいます。簡単…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2020/12/31 まもなく2020年、令和2年が幕を閉じようとしています。過ぎてみれば1年という時間は短いものだと、年末を迎えるたびにつくづく思います。 この1年を振り返ると、何より記憶に鮮明なのは、コロナ禍での…
関西の結婚相談所ブライズアカデミー長井春美の考え 2020/12/28 年末、年始、そして寒々しい気候の中で、 結婚適齢期(?)の独身でいる人たちは どのように一年の締めくくりを感じて いらっしゃるのでしょうか。明かりのない家にひとり帰る、という寂しさを、彼(彼女…